透明人間になった俺3 ヤリ過ぎて謎の美少女に命を狙われています 異世界の秘密

スポンサーリンク
同人

※商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

スポンサーリンク

透明人間になった日

目覚めた瞬間、世界がいつもと違うことに気付いた。鏡を見たが、そこに映るはずの自分の姿がなかった。焦りと不安が交錯する中、手を伸ばして顔に触れてみると、確かに感触はある。しかし、視覚的には何も確認できない。「これが、透明人間になったということか」と、心の中で呟いた。田中聡、普通の大学生が、突如として透明人間になってしまったのだ。

前日のことを思い返してみる。特に変わったことは何もなかった。普通に授業を受け、友人と談笑し、帰宅して寝ただけだ。何が原因なのか全く分からないまま、パニックになりそうな気持ちを抑えて、とりあえず落ち着くことにした。

透明人間になった自分をどうするべきか。まずは、家族や友人に知らせるべきかもしれないが、信じてもらえるかどうかも分からない。だが、一人でこの状況を抱え込むのは無理がある。そこで、意を決して、親友の高宮祥子に連絡を取ることにした。彼女はいつも冷静で聡明だから、この異常な事態にも対処法を見つけてくれるかもしれない。

電話をかけると、案の定、祥子はすぐに駆けつけてくれた。しかし、玄関先で出迎えた彼女の顔には驚愕と疑念が浮かんでいた。無理もない。扉の向こうには、見えない何者かが存在しているのだから。

「聡、いるの?」と彼女が問いかける。私は慌てて返事をした。「ここだよ、祥子。でも、俺の姿は見えないんだ。」

彼女はしばらく無言で私の言葉を受け止めていたが、やがて冷静さを取り戻し、部屋に入ってきた。「どうしてこんなことに?」と彼女が問いかける。私も答えを知らなかった。ただ、昨日と同じように過ごしていただけだと説明すると、彼女は深く考え込んだ。

「とりあえず、冷静に対策を考えよう」と彼女が提案した。二人で状況を整理し、透明人間であることの利点と欠点をリストアップしてみることにした。利点としては、誰にも気付かれずに行動できることが挙げられるが、それは同時に大きな欠点でもあった。例えば、食事をする際や、人前で物を動かす際に問題が生じる。さらに、透明人間として生活を続けることは、心理的にも大きなストレスを伴うことが予想された。

祥子は、科学的なアプローチを試みるため、いくつかの実験を提案した。例えば、私が触れた物が透明になるのか、声はどうなるのか、などだ。結果として、物体は私の触れた部分のみが透明になるわけではなく、また声も通常通りに聞こえることが分かった。ただし、私自身の体は完全に透明なままだった。

この不思議な現象を解明するには、専門家の助けが必要だと二人で結論付けた。だが、誰に相談すれば良いのか見当もつかない。とりあえず、大学の物理学教授に匿名で質問してみることにした。祥子が代理として教授に相談し、私が遠くから観察する形を取ることにした。

その日から、私と祥子の奇妙な冒険が始まった。透明人間としての生活には、多くの試練と困難が待ち受けていたが、同時に新たな発見や感動もあった。透明であることの利点を生かしつつ、元に戻る方法を探す日々が続く。透明人間として生きることの意味を考えながら、私たちは次なる一歩を踏み出していった。

スポンサーリンク

予期せぬ出会い:高宮祥子との邂逅

透明人間になって数日が経った。自分の姿が見えないという現実に少しずつ慣れてきたものの、日常生活は一変してしまった。家から外に出ることもままならず、透明であるがゆえに物を持つとそれが宙に浮いているように見えてしまう。そんな中、唯一の救いは親友の高宮祥子の存在だった。彼女はどんな時でも私を支えてくれ、冷静に対処してくれた。

ある日、祥子と私の生活が一変する出来事が起きた。大学の物理学教授である鈴木先生に、祥子が匿名で相談していたところ、興味を持った鈴木先生が「直接話を聞きたい」と言い出したのだ。祥子は一瞬困惑したが、私にこのことを伝え、どうするか相談した。

「先生に会ってみるべきだと思う」と祥子が言った。「彼なら何か手がかりを掴んでくれるかもしれない。」私もその意見に同意し、二人で鈴木先生の研究室を訪れることにした。

研究室に入ると、鈴木先生は興奮した様子で迎えてくれた。「これは非常に興味深い現象だ。ぜひ直接観察させて欲しい」と言う彼の目は輝いていた。祥子が私の代わりに状況を説明し、私は透明なままその場に立っていた。

「田中君、そこにいるのか?」鈴木先生が問いかける。私は「はい、ここにいます」と返事をした。先生は驚きつつも、すぐに冷静さを取り戻し、様々な実験を始めた。光の屈折、温度変化、音波の反応など、多岐にわたる検証が行われたが、透明の理由は全く分からなかった。

しかし、ある実験の途中、突然祥子が倒れた。彼女は過労とストレスで体調を崩してしまったのだ。慌てて鈴木先生と一緒に彼女を介抱し、なんとか意識を取り戻させた。祥子は弱々しく笑い、「大丈夫、ちょっと疲れただけ」と言ったが、その顔には明らかに疲労の色が浮かんでいた。

祥子が倒れたことで、私は改めて彼女の支えの大きさを実感した。透明である私を支えるために、彼女は自分の身を削ってまで頑張ってくれていたのだ。このままでは彼女に負担をかけ続けることになる。そこで、私は決意した。自分の問題を自分で解決するために、もっと積極的に動くことにしたのだ。

翌日、鈴木先生から「古代の文献に透明人間に関する記述があるかもしれない」との情報を得た。その文献は大学の図書館に所蔵されているが、一般には公開されていないものだった。祥子と私はその文献を手に入れるために、大学の図書館に向かうことにした。

図書館に到着すると、古代文献の保管庫に入るための手続きが必要だった。透明な私は入ることができないため、祥子が一人で交渉に臨んだ。彼女の説得力と粘り強さのおかげで、ついに保管庫へのアクセスが許可された。

保管庫の中は薄暗く、古い書物が並んでいた。祥子が手探りで文献を探している間、私は周囲を見守るだけしかできなかった。しかし、彼女が古びた一冊の書物を手に取った瞬間、何かが変わる予感がした。その書物には「透明の術」と題された章があったのだ。

祥子と共にその文献を研究し、私たちは透明人間の謎を解くための手がかりを掴み始めた。古代の知識と現代の科学を組み合わせ、元の姿に戻るための方法を見つける旅が、ここから本格的に始まるのだった。

スポンサーリンク

危機の始まり:透明人間の悩み

透明人間としての日常に慣れ始めた頃、予期せぬ問題が次々と降りかかってきた。最初は小さなことだった。例えば、食事をする際に手元が見えないために食べ物をこぼしてしまうことや、家の中で物を探すのが難しくなることだった。しかし、これらは日常の不便さに過ぎなかった。

ある日、祥子と一緒に大学の図書館に向かう途中で、もっと深刻な問題に直面することになった。図書館に入るための手続きを済ませ、古代文献の保管庫に向かう途中で、突然強い頭痛に襲われたのだ。透明人間になってから、こうした体調不良は初めてのことだった。頭痛は次第に酷くなり、視界がぼやけ始めた。祥子が心配そうに「大丈夫?」と問いかけるが、返事をする余裕もなく、その場に倒れ込んでしまった。

目が覚めると、病院のベッドの上にいた。祥子が看護師に説明してくれたらしく、透明であることには驚かれていたが、適切な処置を受けることができた。医師は「強いストレスや栄養不足が原因だろう」と診断したが、私が透明人間であることについては全く理解していない様子だった。透明であること自体が身体に与える負担は計り知れないものがあるようだ。

退院後、祥子と一緒に鈴木先生の研究室を再訪した。先生は私の体調不良についても心配してくれ、「透明人間としての生活が身体にどのような影響を及ぼすのか、もっと詳しく調べる必要がある」と言った。彼は私たちに一連の健康診断と実験を提案した。私たちはその提案を受け入れ、透明人間の身体にどのような変化が起きているのかを詳しく調べることにした。

実験の結果、透明であることが生理的なストレスを引き起こしていることが分かった。例えば、皮膚が透明であるために紫外線の影響を受けやすくなり、内臓や神経系に負担がかかっているというのだ。また、心理的なストレスも大きな問題だった。常に自分の存在が見えないという不安感は、精神的な疲労を引き起こしやすくなっていた。

祥子は私の健康を守るために、できる限りのサポートを続けてくれた。食事の管理やストレスを軽減するためのリラクゼーション法など、彼女の助けは本当に心強かった。しかし、問題はそれだけでは終わらなかった。透明人間としての生活が公になることを避けるため、私たちは極力人目を避けて行動していたが、それが逆に不審者と間違えられる原因にもなった。

ある晩、祥子の家に向かう途中で、不審な男たちに尾行されていることに気付いた。彼らは私たちが何か秘密を持っていると勘違いし、ついには襲撃を仕掛けてきたのだ。透明であることを利用して逃げ出そうとしたが、祥子が捕まってしまった。私は必死で彼女を助けようとしたが、透明な体では相手に対抗する術が限られていた。

最終的に、何とか祥子を救い出し、警察に通報することができたが、この事件は私たちにとって大きな教訓となった。透明人間としての生活は想像以上に危険が伴うものであり、私たちの存在が他人に知られることで更なる危機が訪れる可能性が高いということを痛感した。

これらの経験を通じて、私たちは透明人間であることのリスクと向き合いながら、元の姿に戻るための方法を一層真剣に探求する決意を固めた。祥子と私は、お互いを支え合いながら、この異常な状況を乗り越えるために、さらなる試練に立ち向かう覚悟を決めた。

スポンサーリンク

試練と仲間:祥子の助け

透明人間としての生活に直面してから、危機や困難が次々と降りかかってきたが、その度に高宮祥子の支えが私を救ってくれた。彼女は親友であり、今や私の唯一の頼りだった。透明人間として生きることの難しさを理解し、私の苦悩を共有してくれる存在がいることは大きな心の支えだった。

祥子は大学での勉強やアルバイトの合間を縫って、私のために多くの時間を割いてくれていた。彼女は自らのストレスを抱えながらも、私に対して笑顔を絶やさず、励まし続けてくれた。その姿を見て、私は彼女に対して感謝の念を深め、何としてでも元の姿に戻る決意を新たにした。

ある日、鈴木先生から新しい情報がもたらされた。「古代の文献に記された透明の術に関する章には、逆の効果を持つ儀式が存在する可能性がある」とのことだった。その文献は非常に古く、解読には時間がかかるが、鈴木先生は「必ず解明してみせる」と言ってくれた。

祥子と私はその間も出来る限りの調査を続けた。彼女は図書館で古代の書物を読み漁り、インターネットで透明人間に関する都市伝説や科学的な研究を調べ続けた。私も自分にできることを考え、透明人間としての特性を最大限に活かし、物理的な実験を行ったり、科学的なデータを収集したりした。

ある夜、私たちは鈴木先生の研究室で遅くまで作業をしていた。祥子は疲れ切った顔をしていたが、それでも笑顔を見せ、「大丈夫、あと少しだから」と私を励ましてくれた。私はその言葉に勇気づけられ、さらに一層の努力を続けた。

その時、鈴木先生が興奮した様子で部屋に入ってきた。「見つけたぞ!」と彼は叫んだ。彼の手には古びた書物があり、そのページには逆の儀式に関する詳細な記述があった。私たちはその内容を読み解き、儀式の手順を理解するために集中した。

儀式には特定の道具と、特定の場所が必要だった。それは大学の近くにある古い神社で行う必要があり、道具は非常に古いもので、入手が困難だった。私たちはその道具を探すために、さまざまな場所を訪れ、協力を求めた。

祥子はその過程で、多くの友人や知人に助けを求め、彼らも私たちの状況を理解し、協力してくれた。彼女の人望と行動力がなければ、この段階まで来ることはできなかっただろう。彼女の仲間たちも、私たちのために全力を尽くしてくれた。

ついに必要な道具が揃い、儀式の日が訪れた。私たちは夜の神社に集まり、静かな空気の中で準備を整えた。祥子は「これで元に戻れるかもしれないね」と優しく微笑んだが、その目には不安と希望が入り混じっていた。

儀式が始まると、神社の空気が一変し、神秘的な力が満ち溢れるのを感じた。鈴木先生の指示のもと、私たちは慎重に手順を進め、最後の一歩を踏み出した。その瞬間、強い光が辺りを包み、私は目を閉じた。

光が収まり、目を開けると、そこには自分の姿が映っていた。私は元の姿に戻っていたのだ。祥子は涙を浮かべながら駆け寄り、私を抱きしめた。「おかえり、聡!」彼女の温かい声が心に響いた。

私たちはこの試練を乗り越えた。仲間たちの助けと、祥子の支えがあったからこそ、私は元の姿に戻ることができたのだ。この経験を通じて、私は友情の大切さと、人々の絆の力を深く実感した。今後も、この絆を大切にしながら、新たな挑戦に立ち向かっていく決意を胸に秘めた。

スポンサーリンク

勝利の代償:透明人間の代償と決断

儀式の成功により元の姿を取り戻した私は、喜びと安堵の中で再び普通の日常生活に戻ることができた。透明人間としての苦難の日々は過去のものとなり、高宮祥子や鈴木先生、そして多くの仲間たちの助けがあったからこそ、私はこの試練を乗り越えることができた。しかし、勝利には代償が伴うことを痛感する出来事が待ち受けていた。

元の姿に戻った私は、すぐに大学生活に復帰した。友人たちとの再会や日常の小さな喜びが新鮮に感じられた。しかし、透明人間としての経験は私にとって忘れられないものとなり、心の奥底に深い影を落としていた。特に祥子に対する感謝の気持ちは言葉に尽くせないほどであり、彼女の存在が私の心の支えとなっていた。

しかし、私が透明人間であったことが周囲に知られるようになり、様々な噂や好奇の目が私たちに向けられるようになった。友人たちは好奇心から質問攻めにし、時には私たちの行動を監視するような態度を取ることもあった。透明人間の力を求める者たちも現れ、私たちの平穏な生活を脅かした。

ある日、大学のキャンパスで再び祥子と会話をしていると、見知らぬ男が近づいてきた。彼は興奮した様子で「あなたが透明人間だったという話は本当ですか?」と問いかけてきた。私たちは警戒心を持ちながらも、適当に話を逸らそうとしたが、男はしつこく質問を続けた。やがて彼は「その力を使ってビジネスにしよう」と提案してきたのだ。

私は驚きと嫌悪感を覚え、その場を立ち去ろうとしたが、男は私の腕を掴んで離さなかった。祥子が「やめてください!」と叫び、近くにいた友人たちが助けに入ってくれたため、なんとかその場を逃れることができた。しかし、この出来事は私たちに大きなショックを与えた。

その夜、祥子と二人で話し合った。彼女は涙ながらに「あなたが元に戻ったことは本当に嬉しいけれど、このままではあなたが危険に晒され続けるかもしれない」と言った。私も同じ思いだった。透明人間としての経験が公になることで、私たちの安全と平穏が脅かされることを恐れた。

「どうすればいいのか」と悩む私に、祥子は「もう一度、鈴木先生に相談してみよう」と提案した。私たちは再び鈴木先生のもとを訪れ、現在の状況を説明した。先生は私たちの話を聞いて、「科学的に証明されていない現象を公にすることは避けるべきだ」と助言してくれた。

鈴木先生の提案で、私たちは元の生活に戻るために透明人間の出来事を秘密にすることにした。友人たちには「全ては誤解だった」と説明し、透明人間の力についての噂を払拭するための努力を始めた。祥子も私のために積極的に動いてくれた。

しかし、完全に秘密を守ることは容易ではなかった。時折、好奇心旺盛な学生やジャーナリストが私たちに接触を試みたが、私たちは冷静に対処し、透明人間の話題が広がらないよう努めた。その過程で、私たちは互いの絆を深め、困難を乗り越える力を育んでいった。

やがて、透明人間としての出来事は徐々に忘れ去られ、私たちの生活は平穏を取り戻した。勝利の代償として、私たちは多くの試練と向き合ったが、それを乗り越えることで得た絆と成長は、私たちにとって何物にも代えがたい宝となった。今後もこの経験を胸に、祥子と共に新たな未来に向かって歩んでいく決意を新たにした。

田中聡は、いつものようにエロエルからもらった透明になれる薬をつかって、
街中の美少女達を襲いまくっていた。

聡の欲望はとどまるところを知らず、被害は街全体へと広がっていた。
するとそこにエロエルがやってくる。
久々の再会で笑顔を見せる聡だったが、そこでエロエルから重大な話を聞く。

なんと、悪に染まった魂を消滅させるために天使が聡を探しているというのだ。
絶体絶命の危機でも、今の生活がやめられない聡は、エロエルの助けをかりて
天使と戦うことを決めるのであった。

喫茶店の席で呆然としている高宮祥子

謎の美少女から告げられた「田中聡が透明人間であり、祥子を犯した犯人である」という真実。
信じがたい話だが、過去の経験から、話を切り捨てることができず俯いて考え込む祥子

そんな中、誰もいない店の入口がスーっと開く

コメント

タイトルとURLをコピーしました